私は22日にリスト音楽院に行ってきました。
久々の2階席。音響は相変わらず素晴らしかったです♪ |
Zeneakadémia | Március 22. | 19:30
Mozart: D-dúr hegedűverseny, K. 218
Mozart: A-dúr hegedűverseny, K. 219
Csajkovszkij: Melankolikus szerenád hegedűre és zenekarra, op. 26 (David Walter átirata)
Csajkovszkij: Emlék (Souvenir d´un lieu cher - Scherzo), hegedűre és zenekarra, op. 42 (David Walter átirata)
Csajkovszkij: Emlék (Souvenir d´un lieu cher - Meditation), hegedűre és zenekarra, op. 42 (David Walter átirata)
Csajkovszkij: Valse-Scherzo, hegedűre és zenekarra, op. 34 (David Walter átirata)
ヴェンゲロフが弾き振りでポーランド室内オーケストラと共演です♪
「また弾き振りかいな?」と文句を言いたいところですが、2年前のお弟子さんと共演に比べれば、今回は全曲ヴァイオリンのソロを弾くし、まあしゃあない、許したろ、と思います。(ヴェンゲロフに対して上から発言:笑)
ただ、弓を振り回すのはやめてほしい。弓にもしものことがあったらどないするん?
K.218はモーツァルトのヴァイオリン協奏曲の中で一番好きな曲です。
相変わらずの美しく澄み切った音、おそらく自作であろう超絶技巧のカデンツァ、 ヴェンゲロフの演奏でこの曲を聴けて本当に嬉しかった~♪
前半のモーツァルトでは丁寧で美しい音色を堪能し、後半のチャイコフスキー小品ではロマンティックな表現と華やかな技巧にに心を奪われ、かつて「指揮に専念します」と宣言したヴェンゲロフがまたヴァイオリンを弾いてくれる幸せを噛みしめながら大きな拍手を送りました。
何度かステージに呼び戻されたヴェンゲロフは、アンコールにまずサン=サーンスのハバネラ(とろけそうに甘い音色でした~♪)、続いて同じ作曲家の序奏とロンドカプリチオーソを演奏。
客席からはブラーヴォの大嵐でした。
またステージに登場したヴェンゲロフは客席に向かって「ブダペスト春の芸術祭で演奏出来て光栄です」と挨拶し、ブラームスのハンガリー舞曲第1番と第5番を演奏しました。
第5番の左手ピチカート、あれどないなってんの?
多分20音ぐらいを一気に左手ピチカートで弾いたんですよ! 信じられない! 会場全体がどよめきました。
スタンディングオヴェイション、ブラーヴォの嵐は止まず、ヴェンゲロフが「もう遅いから…」と腕時計を指差すふりをして演奏会はお開きとなりました。
↓こちらで、ほんの少しですがコンサートの様子が見られます。(2:03~)
今シーズンはキーシン、レーピン、そしてヴェンゲロフと、かつての【ソ連の神童たち】 を聴く機会に恵まれました。
すごいやんブダペスト!
ところでロビーにこんなものがありました。
先日書いたレゴのリスト音楽院です。
音楽院正面 |
ダース・ベイダーのようなリスト様 |
反対側には大ホールが忠実に再現されています |
上から見た大ホール |
ちゃんとレッスン室まである!! |
レゴのリスト音楽院は4月半ばまで展示されるそうなので、リスト音楽院に行かれる方は是非2階ロビーにも足を運んでみて下さい。
balladeさんこんにちは。
返信削除はるかぜふけば はなよわがはーな
d r m m r rmd r mm r rmd s,
きのう阪神勝ちましたね。
阪神が勝った日は「はやくballadeさんに知らせなくちゃ」
と思うんですよ。
わたしもだれをかはなよわがはーな
この歌だーい好きです。
miciruさん
返信削除春風の歌(Tavaszi szél)はクィーンのブダペスト公演でフレディ・マーキュリーが歌ったから世界的に有名だそうですね。
私もこの曲のちょっと物悲しいメロディが大好きです。
いい歌ですね。
阪神は開幕カードボロボロです。
12点取られるなんて、それも2試合も…orz
次のカードは絶対勝ち越さないと!
赤白緑さま
返信削除無沙汰して居ります。Yozakuraです。
漸く春になったブタペストに、イケメンの演奏家マキシム・ベンゲーロフを迎え、超絶技巧に感嘆し大いに興奮したとの由、結構なコンサートで何よりでしたね。
バラード氏は感情の表現が率直かつ大胆なので、こちらまで刺激され、動画共有サイトにて過去のベンゲーロフ演奏動画を検索したところ、ブラームスのハンガリー舞曲第五番がゾロゾロと出来!
そのうち、少なくとも二件で、演奏の最後に挿入された「超絶ピッチカートの歯切れの良さ」をシッカリと聴取しました。
これ、この歯切れ良さが、バラード氏が嬌声を挙げて感嘆なさった箇所なんですね?
恐らく、ブラームスが採譜に励んだであろう、嘗ての放浪音楽家達による街頭での路上演奏などでは、一般大衆の耳目を惹きつけるため殊更に、こうした「これ、見よがしの超絶技巧」が強調されていたことでしょう。
ベンゲーロフは、そうした本来の演奏スタイルを若干ではありますが、周到に浄化され高級化された「クラシック音楽」の中に復活させようと努力しているのやも知れません。
ただ、単にイタズラ好きで、愛想の良い美男演奏家ではない模様です。面白い演奏の味付けを紹介して戴き、有難う御座いました。
阪神球団は開幕以来、全く元気ありませんが、バラード氏はお元気で。Yozakura 敬白
Yozakuraさん
返信削除動画サイトでヴェンゲロフのハンガリー舞曲第5番が聴けるんですね!
私も早速検索してみました。
やはりあの左手ピチカートは素晴らしいですね。
実演を思い出してうっとりしました♪
Yozakuraさんの仰るように、ヴェンゲロフはハンガリー舞曲本来の演奏スタイルをクラシック音楽に復活させようとしていると思います。
また、チャイコフスキーではとてもロマンティック、いえエロティックと言ってもいいような甘い表現でしたが、それが下品にならないギリギリのところで保てるのがやはり素晴らしいと思いました。
阪神は、近々「ちゃんとせえ!」と喝を入れに甲子園に行く予定です。