いよいよですね~、明日からキャンプ開幕ですよ!
動く選手の姿も見られるし、仕上がり具合を見て今年の星勘定もせなあかんし、忙しくも楽しい日々がやってきます。
毎年この時期に計算すると勝ち星が多過ぎて144試合では足らんぐらいやのに、なんで計算通りにならへんのかなあ?
職場の野球好きアメリカ人に「明日からキャンプ始まるねん、メッチャ楽しみやわ」と言ったら「いいなあ~」と思いっきり羨ましがられました。
アメリカは2月中旬にキャンプインだそうです。
(キャンプではなくSpring trainingと言います)
「で、今年のタイガースはどう? 優勝出来そう?」と嫌味ったらしく訊くので(去年5位だったことを忘れてないらしい)「バッチリやわ! 期待の大型ルーキーも入ったし。ほんまに大型やねん! 197cmの長身から繰り出す150km/hの剛速球が・・・」と、私自身まだ一度も藤浪君のピッチングを見ていないくせに思いっきり熱く語ってしまいました。(笑)
今年は藤浪君に注目が集まると思いますが、ドナウ猛虎会は
を応援します。
頑張れ~!
「歳内君って誰?」と言った尼のおばちゃんらを見返したれ~~~!
そうそう、虎バカマガジン公式キャラクターが誕生しました。
コタロウ君の土佐弁がメッチャ可愛いんですよ~♪
ドナウ猛虎会通信ものんびり更新していますので(大体週1回)、よろしければご覧下さいませ。
2013年1月26日
私の風邪薬
今ここでは風邪が流行っているようです。
症状は、高熱が出る、咳が止まらない、お腹を下すなど人によって違うようです。
昨夜ちょっと身体がだるくなり、喉も痛かったので、早めに就寝。
(普段から早寝早起きの私の【早め】は夜8時過ぎです。←子供やん!)
そして今日は大きなお鍋にたっぷりお湯を沸かしてカモミール、ハチミツ、レモンの輪切り、シナモンスティック、生姜の薄切り、そしてハチミツをたっぷり入れて、風邪の特効薬を作りました。
これを一日中飲んでいたら身体の芯が温まり、夕方にはもうすっかり元気になりましたよ♪
カモミール(ハンガリー語ではKamilla)は、スーパーでティーバッグ入りのものが買えますが、私はいつも薬草屋さん(Herbária)で買います。
薬草屋さんにもティーバッグがあるけど、私は茶色い紙袋に入った、花をそのまま乾燥させたものを買います。
薬草屋さんにはハーブティー以外にシャンプーや歯磨き、クリーム、アロマオイルなど、薬草を使った製品をいろいろ置いてあるし、どれもお手頃価格だし、なかなかいいですよ♪
症状は、高熱が出る、咳が止まらない、お腹を下すなど人によって違うようです。
昨夜ちょっと身体がだるくなり、喉も痛かったので、早めに就寝。
(普段から早寝早起きの私の【早め】は夜8時過ぎです。←子供やん!)
そして今日は大きなお鍋にたっぷりお湯を沸かしてカモミール、ハチミツ、レモンの輪切り、シナモンスティック、生姜の薄切り、そしてハチミツをたっぷり入れて、風邪の特効薬を作りました。
これを一日中飲んでいたら身体の芯が温まり、夕方にはもうすっかり元気になりましたよ♪
カモミール(ハンガリー語ではKamilla)は、スーパーでティーバッグ入りのものが買えますが、私はいつも薬草屋さん(Herbária)で買います。
薬草屋さんにもティーバッグがあるけど、私は茶色い紙袋に入った、花をそのまま乾燥させたものを買います。
薬草屋さんにはハーブティー以外にシャンプーや歯磨き、クリーム、アロマオイルなど、薬草を使った製品をいろいろ置いてあるし、どれもお手頃価格だし、なかなかいいですよ♪
2013年1月21日
コチシュ指揮 フランツ・リスト室内管弦楽団
昨夜はフランツ・リスト室内管弦楽団(以下LFKZ)の演奏会を聴いてきました。
もともとはコチシュがピアノを弾く予定だったのですが、昨年手術を受け出演が危ぶまれていました。
そこで代演をしたのがこの人↓
ステージに登場したのは、父親の若い頃を髣髴とさせるひょろっと細くて長身(コチシュ大先生は若い頃メッチャ細かったんですよ!)の青年。
私は以前ラーンキの息子さんの演奏も聴いたことがあり、ハンガリー三羽烏2世の演奏はコチシュ・クリスティアーン君で二人目♪(ミーハー)
コチシュが指揮をし、息子クリスティアーン君がソロを弾くモーツァルトのK.414!
コチシュは若い頃にこの曲をLFKZと録音しており、私はそのCDを愛聴しています。
ですから、二人が一体どんな演奏を聴かせてくれるのか興味津々でした。
結果は・・・う~ん、期待外れ。
クリスティアーン君緊張してたのかなあ、テンポが走り気味でカデンツァはどんどん早くなるし、音が平坦で・・・えっと、これ以上書かんとこ。
客席の反応も、登場した時は「おおっ! これがコチシュの息子か!」
彼が最初の音を鳴らした瞬間「え?」
第一楽章が終わったら「・・・」
可笑しかったのが、弾き終わったクリスティアーン君はコンサートマスターと握手して客席にお辞儀したのですが、その後ろでコチシュがずーっと手を出して待っていたんです。
気付いたクリスティアーン君が慌てて父親と握手。
「あのねえ、こういう時は最初に指揮者と握手するものなんだよ」と言い聞かせていたようでした。
一旦袖に引っ込んで再びステージに出てきた時も、コチシュが「はい、お客さんにお辞儀。後ろのお客さんにもお辞儀。ほら、コンサートマスターと握手」と後ろから指示してました。
そしてコチシュもコンサートマスターと握手、その時に深々とお辞儀をして「いやあ、うちの息子がお世話になりまして」と言わんばかりでした。
コチシュも父親なのねぇ。
ちょっと気の毒だったのが、二人が退場したらすぐ拍手が止んだこと。
普通はもう少し拍手が続いてソリストのアンコールがあるんですけど・・・。
クリスティアーン君もアンコール用意してたはずだし、もう少し拍手を続けてあげたかったです。
指揮をするコチシュは元気いっぱいで、「これやったらピアノ弾けたんちゃうん?」と突っ込みたくなるほど。
でも、プログラムが全て終了してアンコールを演奏する段になってコチシュはマイクを持って登場しました。
「すみません、声が出ないのでマイクを使わせていただきます」とアンコール曲を紹介するコチシュの声はマイクを通してもよく聞き取れない元気のない声でした。
手術の後遺症なのか、風邪でもひいたのか、そのあたりはちょっとわかりませんでしたけど。
アンコールはモーツァルトの交響曲「プラハ」からメヌエット。
可愛らしくておしゃれな演奏でした。
次のLFKZのコンサートにはいよいよパユ様が登場します♡
ああ、待ち遠しい~~~!
Időpont: | 2013. január 20., vasárnap 19:30 | |
---|---|---|
Előadó(k): | Liszt Ferenc Kamarazenekar Közreműködik: Kocsis Krisztián (zongora) Vezényel: Kocsis Zoltán | |
Műsor: | MOZART: A-dúr szimfónia, K. 201 A-dúr zongoraverseny, K. 414 B-dúr szimfónia, K. 319 D-dúr („Prágai") szimfónia, K. 504 | |
Helyszín: |
|
もともとはコチシュがピアノを弾く予定だったのですが、昨年手術を受け出演が危ぶまれていました。
そこで代演をしたのがこの人↓
![]() |
コチシュの息子クリスティアーン(Krisztián) 画像はこちらから拝借 |
ステージに登場したのは、父親の若い頃を髣髴とさせるひょろっと細くて長身(コチシュ大先生は若い頃メッチャ細かったんですよ!)の青年。
私は以前ラーンキの息子さんの演奏も聴いたことがあり、ハンガリー三羽烏2世の演奏はコチシュ・クリスティアーン君で二人目♪(ミーハー)
![]() |
ラーンキの息子フュロップ(Fülöp) 私が聴いた時はまだ坊やだったのに大きくなったのねえ。 画像はこちらから拝借 |
コチシュが指揮をし、息子クリスティアーン君がソロを弾くモーツァルトのK.414!
コチシュは若い頃にこの曲をLFKZと録音しており、私はそのCDを愛聴しています。
ですから、二人が一体どんな演奏を聴かせてくれるのか興味津々でした。
結果は・・・う~ん、期待外れ。
クリスティアーン君緊張してたのかなあ、テンポが走り気味でカデンツァはどんどん早くなるし、音が平坦で・・・えっと、これ以上書かんとこ。
客席の反応も、登場した時は「おおっ! これがコチシュの息子か!」
彼が最初の音を鳴らした瞬間「え?」
第一楽章が終わったら「・・・」
可笑しかったのが、弾き終わったクリスティアーン君はコンサートマスターと握手して客席にお辞儀したのですが、その後ろでコチシュがずーっと手を出して待っていたんです。
気付いたクリスティアーン君が慌てて父親と握手。
「あのねえ、こういう時は最初に指揮者と握手するものなんだよ」と言い聞かせていたようでした。
一旦袖に引っ込んで再びステージに出てきた時も、コチシュが「はい、お客さんにお辞儀。後ろのお客さんにもお辞儀。ほら、コンサートマスターと握手」と後ろから指示してました。
そしてコチシュもコンサートマスターと握手、その時に深々とお辞儀をして「いやあ、うちの息子がお世話になりまして」と言わんばかりでした。
コチシュも父親なのねぇ。
ちょっと気の毒だったのが、二人が退場したらすぐ拍手が止んだこと。
普通はもう少し拍手が続いてソリストのアンコールがあるんですけど・・・。
クリスティアーン君もアンコール用意してたはずだし、もう少し拍手を続けてあげたかったです。
指揮をするコチシュは元気いっぱいで、「これやったらピアノ弾けたんちゃうん?」と突っ込みたくなるほど。
でも、プログラムが全て終了してアンコールを演奏する段になってコチシュはマイクを持って登場しました。
「すみません、声が出ないのでマイクを使わせていただきます」とアンコール曲を紹介するコチシュの声はマイクを通してもよく聞き取れない元気のない声でした。
手術の後遺症なのか、風邪でもひいたのか、そのあたりはちょっとわかりませんでしたけど。
アンコールはモーツァルトの交響曲「プラハ」からメヌエット。
可愛らしくておしゃれな演奏でした。
次のLFKZのコンサートにはいよいよパユ様が登場します♡
ああ、待ち遠しい~~~!
Labels:
音楽
2013年1月20日
旧友と新ホール
仕事の関係でブダペストを離れていた友人から最近またブダペスト勤務になったと連絡があり、コンサートに誘ってくれたので行ってきました。
会場はBudapest Music Center、以前から気になっていた建物です。
正式オープンは3月末で、今回は音響チェックのためのコンサートです。
Concerto Budapestって聞いたことのないオケだなあと思ったら、元Matáv交響楽団なんですね。
(Matávはハンガリーの電話局。その後民営化に伴いMagyar Telekomオケに改名し、現在はConcerto Budapestだそうです)
「Matávっていつの時代? 古過ぎっ!」と友人に大笑いされました。(笑)
内部もまだ未完成です。
ホール内部はこんな感じです。
座席数300程度のこじんまりしたホールです。
昨日のオケも小編成でした。
室内楽用のホールとしては大変よいホールだと思います。
完成したらどんな内装で、どんな響きが聞けるのか楽しみです。
我が家から近いし、このホールの常連になりそうです。
Időpont: | 2013. január 19., szombat 19:30 | |
---|---|---|
Előadó(k): | Concerto Budapest Közreműködik: Szabó Ildikó (gordonka) Vezényel: Keller András | |
Műsor: | SCHUBERT: 1., D-dúr szimfónia, D. 82 HAYDN: C-dúr gordonkaverseny, Hob.VII.b:1 SCHUBERT: 2., B-dúr szimfónia, D. 125 | |
Helyszín: |
|
会場はBudapest Music Center、以前から気になっていた建物です。
![]() |
先週末に撮った写真。まだ工事が続いています。 |
Concerto Budapestって聞いたことのないオケだなあと思ったら、元Matáv交響楽団なんですね。
(Matávはハンガリーの電話局。その後民営化に伴いMagyar Telekomオケに改名し、現在はConcerto Budapestだそうです)
「Matávっていつの時代? 古過ぎっ!」と友人に大笑いされました。(笑)
内部もまだ未完成です。
![]() |
ロビーの天井 |
座席数300程度のこじんまりしたホールです。
昨日のオケも小編成でした。
室内楽用のホールとしては大変よいホールだと思います。
完成したらどんな内装で、どんな響きが聞けるのか楽しみです。
我が家から近いし、このホールの常連になりそうです。
Labels:
音楽
2013年1月18日
冷たい女
今日1月18日はPiroska(ピロシュカ)の名前の日。
(名前の日についてはこれまでにも何度か書きましたので、よろしければこちらも併せてご覧下さい→マールトンの日、旧ブログ名前の日関連記事)
Piroskaは女性の名前で、Piros=赤、ka=ちゃん(ハンガリー語のちゃん付けについては→こちらを御参照下さい)
そのまま訳せば「赤ちゃん」ですが、ハンガリー語で赤ちゃんは"baba"。
Piroskaは紅子さんってとこでしょうか。
で、このPiroskaさんですが、昔からこのように言われています。
"Ha Piroska napján fagy, negyven napig el nem hagy!"
(Piroskaの日に凍ると40日間は溶けずにそのまま)
本日のブダペストは雪、そして天気予報によると・・・
ずっと凍りつくような寒さが続く模様。
明日も明後日も夜コンサートを聴きに行く予定なのに、めっちゃ寒そうやん!
Piroskaさん、お願い、冷たくしないで~~~!
そうそう、昨年暮れに阪神を戦力外になった岩石岩男こと野原祐也君(なんでこんなええ選手を戦力外にするかな~? 田中慎太朗君の時も思ったけど、首脳陣はちゃんと選手見てるんかいな?)、古巣に戻るらしいですね。
頑張れ祐也! 大活躍してまたプロに戻ってきて阪神見返したれ~~!
(名前の日についてはこれまでにも何度か書きましたので、よろしければこちらも併せてご覧下さい→マールトンの日、旧ブログ名前の日関連記事)
Piroskaは女性の名前で、Piros=赤、ka=ちゃん(ハンガリー語のちゃん付けについては→こちらを御参照下さい)
そのまま訳せば「赤ちゃん」ですが、ハンガリー語で赤ちゃんは"baba"。
Piroskaは紅子さんってとこでしょうか。
で、このPiroskaさんですが、昔からこのように言われています。
"Ha Piroska napján fagy, negyven napig el nem hagy!"
(Piroskaの日に凍ると40日間は溶けずにそのまま)
本日のブダペストは雪、そして天気予報によると・・・
ずっと凍りつくような寒さが続く模様。
明日も明後日も夜コンサートを聴きに行く予定なのに、めっちゃ寒そうやん!
Piroskaさん、お願い、冷たくしないで~~~!
そうそう、昨年暮れに阪神を戦力外になった岩石岩男こと野原祐也君(なんでこんなええ選手を戦力外にするかな~? 田中慎太朗君の時も思ったけど、首脳陣はちゃんと選手見てるんかいな?)、古巣に戻るらしいですね。
頑張れ祐也! 大活躍してまたプロに戻ってきて阪神見返したれ~~!
2013年1月14日
今年の目標
昨日の午後、久しぶりに母とスカイプしました。
母が「あ、せやせや、ええもん見せたげよ」と言って取り出したのが
阪神電鉄の無料情報誌の表紙がはやたんだったので私のためにもらってきてくれたそうです。
「この子かいらしなあ~♪」、「ほんまにかいらしわ~♪」と、二人で「かいらし」を連発しました。(笑)
(かいらし=可愛い)
「この子おるんやからF留なんかいらんのになあ」、「ほんまやわ~、なんかあの顔見たら腹立つねん」、「古巣に戻ったらええのに、なんでうちに来るんやろなあ」と散々文句を言い合っていたら、「あ、せやせや、大事な話、これ言わなあかん思ててん!」と急に真剣な表情になる母。
曰く、外出先でたまたま歳内君の実家を見つけたとか。
「あ、ここ歳内君の家やん!」と言ったら同行の友達数名が声を揃えて「誰?」と聞いたそうです。
「阪神の歳内君やんか、ほら、若いええピッチャーの!」と言っても 誰も知らなかったそうです・・・。
「誰も野球知らんねん、情けないなあ」と母はぼやいていました。
ほんまや、尼崎の星やのに!
(そしてそこにいた母の友達は全員尼崎市民なのに!)
でも大丈夫、今年歳内君が大活躍したら「ああ、あの歳内君!」と言ってもらえるようになります。
頑張れ歳内君~~~!
・・・とまあこんな会話をし終わったら夫が「ずいぶん楽しそうだったね。何の話してたの?」と聞くので「野球の話」と答えたら、
「へえ。で、今日は勝ったの?」
と大ボケ発言をかましやがりました。(すみません、言葉が乱れてます)
「あのねえ、今はシーズンオフで試合ないんですけど。そんなことも知らんのかいな」と答えたら「じゃあなぜ野球の話するの?」と。
「あ゛~、ほんまに何にもわかってないなあ! 今は自主トレで、来月からキャンプ。
選手の仕上がりを見て今年の星勘定せなあかんし、言うたら一年で一番大事な時期やねんで、今は!」
するとですね、ヤツは
「でもさあ、そういうことしても無駄じゃないの? 実際に試合したら計算通りにいかないんじゃないの?」
とほざきやがりました。(すみません、言葉が乱れてます)
昨日の夕食を思いっきり手抜きしたことは言うまでもありません。(笑)
自称ドナウ猛虎会会長として、こんな情けないヤツが連れ合いだなんて悲しくて・・・これはなんとかせなあきません!
そんなわけで今年の目標は
です。
皆さんの目標は何ですか?
母が「あ、せやせや、ええもん見せたげよ」と言って取り出したのが
はやたん♥(の写真)
阪神電鉄の無料情報誌の表紙がはやたんだったので私のためにもらってきてくれたそうです。
「この子かいらしなあ~♪」、「ほんまにかいらしわ~♪」と、二人で「かいらし」を連発しました。(笑)
(かいらし=可愛い)
「この子おるんやからF留なんかいらんのになあ」、「ほんまやわ~、なんかあの顔見たら腹立つねん」、「古巣に戻ったらええのに、なんでうちに来るんやろなあ」と散々文句を言い合っていたら、「あ、せやせや、大事な話、これ言わなあかん思ててん!」と急に真剣な表情になる母。
曰く、外出先でたまたま歳内君の実家を見つけたとか。
「あ、ここ歳内君の家やん!」と言ったら同行の友達数名が声を揃えて「誰?」と聞いたそうです。
「阪神の歳内君やんか、ほら、若いええピッチャーの!」と言っても 誰も知らなかったそうです・・・。
「誰も野球知らんねん、情けないなあ」と母はぼやいていました。
ほんまや、尼崎の星やのに!
(そしてそこにいた母の友達は全員尼崎市民なのに!)
でも大丈夫、今年歳内君が大活躍したら「ああ、あの歳内君!」と言ってもらえるようになります。
頑張れ歳内君~~~!
・・・とまあこんな会話をし終わったら夫が「ずいぶん楽しそうだったね。何の話してたの?」と聞くので「野球の話」と答えたら、
「へえ。で、今日は勝ったの?」
と大ボケ発言をかましやがりました。(すみません、言葉が乱れてます)
「あのねえ、今はシーズンオフで試合ないんですけど。そんなことも知らんのかいな」と答えたら「じゃあなぜ野球の話するの?」と。
「あ゛~、ほんまに何にもわかってないなあ! 今は自主トレで、来月からキャンプ。
選手の仕上がりを見て今年の星勘定せなあかんし、言うたら一年で一番大事な時期やねんで、今は!」
するとですね、ヤツは
「でもさあ、そういうことしても無駄じゃないの? 実際に試合したら計算通りにいかないんじゃないの?」
とほざきやがりました。(すみません、言葉が乱れてます)
昨日の夕食を思いっきり手抜きしたことは言うまでもありません。(笑)
自称ドナウ猛虎会会長として、こんな情けないヤツが連れ合いだなんて悲しくて・・・これはなんとかせなあきません!
そんなわけで今年の目標は
夫に野球の魅力を教え、
コテコテ阪神ファンに育成する
コテコテ阪神ファンに育成する
です。
皆さんの目標は何ですか?
2013年1月12日
みかんの季節
冬はやっぱりみかんですよね♪
このところ、週に2~3回中央市場に行き、みかんを買っています。
1キロ買ってもすぐなくなってしまうので、2キロ買ったら、やっぱりすぐなくなってしまいました。(笑)
ここで買えるみかん(Mandarin)も、日本のみかんに負けないくらい甘くて美味しいんですよ。
今日買ったみかんの中にこんなのが混じっていました↓
食べたら甘くてちゃんとみかんの味でした。あはは、当たり前ですね。(笑)
もし口に入れた瞬間めっちゃ酸っぱかったら洒落にならんで。
今週は仕事が始まってバタバタしていました。
そうそう、ポーランドの旧友とン十年ぶりの再会を果たしたんですよ♪
ずっと音信不通だったけれど、最近Facebookで再会(?)し、先日ブダペストに出張でやってきた彼女と実際にも再会することが出来ました。
久しく会っていないけど、Facebookで互いの近況は知っているので、会った瞬間にン十年の空白が埋まったような、初めからそんな空白なんてなかったような、とにかく楽しい時間を過ごしました。
別れ際に「2015年にショパンコンクールを聴きに行くから、その時にまた会いましょう」と言ったら、「そうね。でもその前にブダペストでも会いましょうね。今年またブダペストに出張する予定だから」と言われて嬉しくて歓声を上げてしまいました。
今までこんなに長く会わなかったのに、これからは頻繁に会えそうで楽しみです。
ポーランド語ちゃんと勉強しよう・・・。
このところ、週に2~3回中央市場に行き、みかんを買っています。
1キロ買ってもすぐなくなってしまうので、2キロ買ったら、やっぱりすぐなくなってしまいました。(笑)
ここで買えるみかん(Mandarin)も、日本のみかんに負けないくらい甘くて美味しいんですよ。
今日買ったみかんの中にこんなのが混じっていました↓
![]() |
レモン型みかん!! |
もし口に入れた瞬間めっちゃ酸っぱかったら洒落にならんで。
今週は仕事が始まってバタバタしていました。
そうそう、ポーランドの旧友とン十年ぶりの再会を果たしたんですよ♪
ずっと音信不通だったけれど、最近Facebookで再会(?)し、先日ブダペストに出張でやってきた彼女と実際にも再会することが出来ました。
久しく会っていないけど、Facebookで互いの近況は知っているので、会った瞬間にン十年の空白が埋まったような、初めからそんな空白なんてなかったような、とにかく楽しい時間を過ごしました。
別れ際に「2015年にショパンコンクールを聴きに行くから、その時にまた会いましょう」と言ったら、「そうね。でもその前にブダペストでも会いましょうね。今年またブダペストに出張する予定だから」と言われて嬉しくて歓声を上げてしまいました。
今までこんなに長く会わなかったのに、これからは頻繁に会えそうで楽しみです。
ポーランド語ちゃんと勉強しよう・・・。
2013年1月5日
懐かしい再会
今日もいいお天気でした♪
先日、「一人でフォンデュは寂しい」と書きましたが、あれを書いた直後に電話がかかってきました。
電話の主は現在アメリカ在住のピアニストの友人で「あけましておめでとう! もっと早くに連絡したかったんだけど、ハンガリーに帰ってきてずっと体調が悪かったの。近々アメリカに戻るので、その前に会えると嬉しいんだけど」とのこと。
「それならうちに遊びに来ない?」と誘って、今日の午後に2年ぶりの再会となりました。
チョコレートフォンデュに付き合ってもらったのは言うまでもありません。(笑)
アメリカのこと、ピアノのこと、話は尽きません。
夏と秋にハンガリーでリサイタルをすると聞き、「何を弾くの? 前にリサイタルで弾いてくれたリストの『水の上を歩く聖フランチェスコ』をまたいつか聴かせてね」と言ったら、「実はまだプログラム決めてないのよ。じゃあフランチェスコを弾くことにするわ。他に何か希望があれば言ってね」と言われたので、図々しく色々お願いしました。(笑)
ああ~、リサイタルが楽しみ♪
そうそう、コチシュ大先生について面白い話を聞きました。
彼女は何年か前にコチシュのリハーサルに立ち会ったことがあるそうです。
その時の曲目はバルトークの2台のピアノと打楽器のためのソナタだったそうですが、共演ピアニストも打楽器奏者も楽譜を見ながらの演奏なのに(それが普通)、コチシュせんせの譜面台には一応楽譜は置いてあるものの閉じたまま。
完全に暗譜で弾いていたそうです。
まあ、ここまでなら「あのコチシュ大先生ならありえる」で済む話です。
でも、自分のパートだけじゃなくて打楽器のパートも完全に頭に入っていて、あれこれ指示したそうです。
それも、楽譜を一切見ないで「じゃあ153小節目から」とか言うんですって!
うっわ~~~、あの人の頭の中はどないなってるんや~~~!
それにしても、「誰か一緒にチョコレートフォンデュ食べてほしい」と思っていたら、懐かしい人から連絡があるなんてすごい偶然ですね。
(彼女は日本語はわからないので、ブログを読んで連絡をくれたわけではないし)
来週はポーランドの旧友との再会だし、その次の週はまた別の懐かしい人との再会が待っています。
年明け早々嬉しいこと続きで、今年はいい年になりそうです♪
先日、「一人でフォンデュは寂しい」と書きましたが、あれを書いた直後に電話がかかってきました。
電話の主は現在アメリカ在住のピアニストの友人で「あけましておめでとう! もっと早くに連絡したかったんだけど、ハンガリーに帰ってきてずっと体調が悪かったの。近々アメリカに戻るので、その前に会えると嬉しいんだけど」とのこと。
「それならうちに遊びに来ない?」と誘って、今日の午後に2年ぶりの再会となりました。
チョコレートフォンデュに付き合ってもらったのは言うまでもありません。(笑)
アメリカのこと、ピアノのこと、話は尽きません。
夏と秋にハンガリーでリサイタルをすると聞き、「何を弾くの? 前にリサイタルで弾いてくれたリストの『水の上を歩く聖フランチェスコ』をまたいつか聴かせてね」と言ったら、「実はまだプログラム決めてないのよ。じゃあフランチェスコを弾くことにするわ。他に何か希望があれば言ってね」と言われたので、図々しく色々お願いしました。(笑)
ああ~、リサイタルが楽しみ♪
そうそう、コチシュ大先生について面白い話を聞きました。
彼女は何年か前にコチシュのリハーサルに立ち会ったことがあるそうです。
その時の曲目はバルトークの2台のピアノと打楽器のためのソナタだったそうですが、共演ピアニストも打楽器奏者も楽譜を見ながらの演奏なのに(それが普通)、コチシュせんせの譜面台には一応楽譜は置いてあるものの閉じたまま。
完全に暗譜で弾いていたそうです。
まあ、ここまでなら「あのコチシュ大先生ならありえる」で済む話です。
でも、自分のパートだけじゃなくて打楽器のパートも完全に頭に入っていて、あれこれ指示したそうです。
それも、楽譜を一切見ないで「じゃあ153小節目から」とか言うんですって!
うっわ~~~、あの人の頭の中はどないなってるんや~~~!
それにしても、「誰か一緒にチョコレートフォンデュ食べてほしい」と思っていたら、懐かしい人から連絡があるなんてすごい偶然ですね。
(彼女は日本語はわからないので、ブログを読んで連絡をくれたわけではないし)
来週はポーランドの旧友との再会だし、その次の週はまた別の懐かしい人との再会が待っています。
年明け早々嬉しいこと続きで、今年はいい年になりそうです♪
2013年1月4日
ヒゲおじさんとゴムおばさん
ハンガリーには「お正月」という感覚はなく、1月2日からは平日です。
ただ、私達夫婦は今週はお休みなのでのんびり過ごしています。
朝はゆっくりして、お昼ご飯を食べた後は必ずデザートとコーヒーかシャンペンという毎日。
クリスマスからずっと食べ続けているのでお腹周辺がえらいことになってます。(苦笑)
ああ、来週からちゃんと朝起きられるかなあ?
ところで、これは先日市電の中で撮ったものです↓
上から、無賃乗車は罰金16,000フォリント。
(本日のレートで1フォリントは約0.4円。でもこちらの物価や収入を考えると1フォリント=1円程度の感覚です。結構な金額でしょう? それでもいるんですよね~、無賃乗車する人!)
真ん中はわかりやすいですね。禁煙と車内での飲食禁止。
そして下左は「車内でリュックは背負わず手で持ちましょう」、下右は「スリに注意」です。
この一番下の男女、なんとなく愛嬌があって憎めないなあと思っていたら、Facebookにそれぞれのファンクラブがありました!
ヒゲおじさんとゴムおばさんだそうです。(笑)
で、ファンクラブにはこの二人のクリスマスの様子も載ってました。
こんなに根強いファンがいるこの二人ですが、噂によるとブダペスト市交通局は近々この二人を引退させるようです。
代わりにどんなキャラクターが登場するのか知りませんが、この二人を引き続き使ってほしいなあ。
それに、車内の表示を新たに作ったり全部貼り替えたりする費用を捻出するために運賃上げたんやったらいややなあ・・・。
(ブダペストの公共交通機関の運賃はこの1月1日から値上がりしました)
ただ、私達夫婦は今週はお休みなのでのんびり過ごしています。
朝はゆっくりして、お昼ご飯を食べた後は必ずデザートとコーヒーかシャンペンという毎日。
クリスマスからずっと食べ続けているのでお腹周辺がえらいことになってます。(苦笑)
ああ、来週からちゃんと朝起きられるかなあ?
ところで、これは先日市電の中で撮ったものです↓
上から、無賃乗車は罰金16,000フォリント。
(本日のレートで1フォリントは約0.4円。でもこちらの物価や収入を考えると1フォリント=1円程度の感覚です。結構な金額でしょう? それでもいるんですよね~、無賃乗車する人!)
真ん中はわかりやすいですね。禁煙と車内での飲食禁止。
そして下左は「車内でリュックは背負わず手で持ちましょう」、下右は「スリに注意」です。
この一番下の男女、なんとなく愛嬌があって憎めないなあと思っていたら、Facebookにそれぞれのファンクラブがありました!
ヒゲおじさんとゴムおばさんだそうです。(笑)
で、ファンクラブにはこの二人のクリスマスの様子も載ってました。
手前にあるのはハンガリーのクリスマスケーキ、ベイグリ。
クリスマスが終わって体重を計ったら・・・おばさんの表情に注目!(笑)
シルヴェスター(大晦日)のパーティで盛り上がる二人。おばさんの口!!
こんなに根強いファンがいるこの二人ですが、噂によるとブダペスト市交通局は近々この二人を引退させるようです。
代わりにどんなキャラクターが登場するのか知りませんが、この二人を引き続き使ってほしいなあ。
それに、車内の表示を新たに作ったり全部貼り替えたりする費用を捻出するために運賃上げたんやったらいややなあ・・・。
(ブダペストの公共交通機関の運賃はこの1月1日から値上がりしました)
2013年1月1日
嬉しい知らせ
アスリート(広島のトレーニングクラブ)恒例の元日トレーニングに田中慎太朗君が!
引退したアニキや現役プロ野球選手と一緒に参加ってすごくないですか?
だって慎太朗君はもう一般人、会社員ですよ。
野球はやめても先輩方とのつながりは途切れていないんだと知って嬉しかったです。
それにしてもアニキ、満身創痍で引退したはずなのにトレーニングは欠かさないんですね。
さすが鉄人やな~。
嬉しいことがもう一つ。
ポーランドの旧友が来週ブダペストに来るそうです。
このブログに何度か書いた親友とは別人で、旧友とはもう30年近く音信不通だったのですが、最近Facebookで再会(?)しました。
「また会えるといいね」と言っていたところ、急に仕事でブダペストに来ることになったそうです。
新年早々嬉しいこと続きで、今年はとてもいい年になりそうです♪
全然関係ないですが、昨日チョコレートフォンデュをしました。
可愛いし、フォンデュも美味しかったし、病み付きになりそう。
夫にはイマイチ受けがよくなかったのですが、一人フォンデュって寂しいので、どなたかうちで一緒にチョコレートフォンデュしませんか~?
![]() |
写真はアスリートさんのサイトから拝借 |
だって慎太朗君はもう一般人、会社員ですよ。
野球はやめても先輩方とのつながりは途切れていないんだと知って嬉しかったです。
それにしてもアニキ、満身創痍で引退したはずなのにトレーニングは欠かさないんですね。
さすが鉄人やな~。
嬉しいことがもう一つ。
ポーランドの旧友が来週ブダペストに来るそうです。
このブログに何度か書いた親友とは別人で、旧友とはもう30年近く音信不通だったのですが、最近Facebookで再会(?)しました。
「また会えるといいね」と言っていたところ、急に仕事でブダペストに来ることになったそうです。
新年早々嬉しいこと続きで、今年はとてもいい年になりそうです♪
全然関係ないですが、昨日チョコレートフォンデュをしました。
同僚からのクリスマスプレゼントです♫ |
可愛いし、フォンデュも美味しかったし、病み付きになりそう。
夫にはイマイチ受けがよくなかったのですが、一人フォンデュって寂しいので、どなたかうちで一緒にチョコレートフォンデュしませんか~?
登録:
投稿 (Atom)